倫理や道徳はどこへ行った

脱法ハーブ(俺に言わせれば“殺人ハーブ”だが)関連のニュースを見ていても思うことだが、

物事の表面や言葉のみに反応し、本質を深く考えないひとが増えたように思う。

 

たとえば脱法ハーブにしても脱法ドラッグにしても、

それが身体に害を及ぼす可能性があり、危険なものであることは、

少し調べれば分かることなのである。

それでも“脱法”という言葉一つで、逮捕されない=犯罪ではない=危なくない

というふうに、安易に考えてしまう。

 

とくに俺のところに相談に来るような家族は、

親からしてこのような価値観のもと、生きている。

たとえば子供が親の金をくすねたり、違法薬物をやったり、

あるいは第三者に迷惑行為を行ったりしているのに、

警察には捕まっていない=犯罪ではないという考えで、

問題に真剣に向き合っていない。

 

遵法精神だけでなく、倫理・道徳観のない家庭で育てば、

犯罪行為や不正行為へのハードルは低くなる。

 

かといって、ある程度成長した人間に、遵法精神、倫理・道徳観を教えるのは、容易ではない。

それこそ、命に関わるような痛い目に遭ったり、実際に懲役刑を受けたりといった、

よほどの経験でもない限り、なかなか抑止にはつながらない。

しかもその痛い経験が、命を落としたり、前科前歴がついたりという、

取り返しのつかないものである可能性も高いのだ。

 

俺の関わってきた薬物乱用者たちは、

「楽しい思いがしたかった」、「快楽を得たかった」、「軽い気持ちだった」、

「彼氏(友達)が勧めるものだから、大丈夫だと思った」と、口をそろえて言う。

その短絡さに、健康な身体や、人生そのものまで奪われているのである。

 

少し話はそれるが、物事の表面、言葉でしか捉えないという点では、

移送の金額に対する家族の反応も、一つの象徴をあらわしていると感じる。

 

今は精神障害者移送サービスもさまざまな形態のものがあり、金額もピンからキリである。

俺のところは、値段で言えば、一番高い部類だと思う。

それは、事前のヒアリングにしても、調査にしても、当日の説得にしても、

サービスの内容が違うのだから、当たり前である。

 

しかしそういった内容の確認もなく、金額だけを聞いて、

「それは、ないわ」「もっと安いとこないの?」と言う家族もいる。

俺からすると、その対応だけで、家族と患者の関係がはっきりと分かってしまう。

 

俺がやっているのは、人間を対象とした仕事であり、

本人の「命」がかかっていると思ってやっている。

危機管理は厳重に行っているが、俺やスタッフだって命がけの覚悟なのだ。

 

そんな、自分たち家族ができないこと、やりたくないことを依頼するのに、

なんというか、100円ショップで買い物でもするような感覚なのである。

 

「誰だって、お金があれば、良いサービスを受けたいに決まっている。

お金がないのだから、しょうがないじゃないか」という反論もあるだろう。

 

しかし、俺が言いたいのは、最も大切な決断をする際に、

経済力云々でなく、「こころ」で判断してほしい、ということだ。

 

そうであれば、少ない金額しか払えないにしても、

「安けりゃ何でもいい」とは思わないはずだ。

その意識によって、最終的な結果は違ってくるのではないだろうか。

 

法律を軽んじ、倫理や道徳観を軽んじ、

挙げ句の果てには、命まで軽んじる。

そんな方向に進んでいるような気がしてならない。