おっさんのコミュニケーション

携帯電話やSNSの影響もあるのだろうけど、

人間も、世代によってそれぞれ、

コミュニケーションに対する感性が変わってきているように思う。

 

こんなことを言うと、“おっさん”と言われてしまいそうだが、

俺みたいな40代にとって現代は、変革が早い時代だ。

 

とくに今の若いひとたちは、良い意味でも悪い意味でも、

人付き合いを軽々とやってのける印象がある。

(もちろん、そうじゃないひともいるだろうが)

 

そういう若いひとが増えたせいなのか、最近は、

厳しいことや本当のことを言うだけで、忌み嫌われる。

ちょっと口うるさいこと、説教じみたことを言っただけで、

若い部下から「早く死ねばいいのにね~」と陰口を叩かれているおっさん(おばさん)たちを、

俺も飲み屋なんかで、たくさん見てきた。

 

だからと言って、ノリを軽くして若者に合わせて、

フラットなコミュニケーションばかりとろうとするのは、

俺はやっぱり、違うと思う。

 

もちろん、世代を問わず柔軟なコミュニケーションがとれるひとも、世のなかにはいるだろう。

しかし、そうではないひとがほとんどなのだから、

自分のやり方をひとつの形として、貫いていくしかないのではないか。

 

話し下手だったり、不器用だったりしても、いいと思う。

その代わり、真剣に一つのことを積み重ねてきた、

あるいは、ちょっとやそっとじゃ負けない何かを一つ持っている……

そういうひとは、ペラペラしゃべったりしなくても、

短い言葉、雰囲気やオーラだけで、大事なことを伝えられる。

 

でもそこには、絶対的な誠実さが必要なんだな。

 

俺の向き合っている、精神疾患の患者さんの話をしよう。

 

一般のひとは、精神疾患に対して「こわい」と思うことが多いだろう。

その「こわい」の背景には、「よく分からない」、

「本人も、自分の状況がよくわかっていないのではないか」という思いがあるはずだ。

 

しかし俺から言わせれば、

ほんちゃんの病気で長年苦しんでいる患者さんほど、純粋なひとはいない。

自分の身に起きていることに苦しみ、思うようにいかないことを嘆き、

家族のことだって、いつも心にある。

それが「心の病気」と結びつかないから、前に進んでいないだけなのだ。

 

だからこういう患者さんは、医療につないだあとで状態が落ち着くと、

俺もハッとするような、家族も涙するような、

それこそ世界がガラリと変わるようなひと言を、発したりする。

俺はそれを、重く受け止める。

 

逆に、病気に片足つっこんだ状態で、

それを理由に家族から金を奪い、家族を支配しているような、

俺から言わせたら偽物の患者たちの言うことは、言葉も軽いし、

どこまでいっても自分勝手なことしか考えていないのが、よく分かる。

 

つまり、どんな生き方をしようと、

自分や、身近にいるひとの存在に真摯に誠実に向き合っていれば、

その人となりに応じたコミュニケーションの形ができあがり、

歳相応の貫禄や威厳だって、自ずとついてくるものなのだ。

 

それを否定して、コミュニケーションまで小手先の若作りをすることに、

いったい何の意味があるだろう。

むしろ、若いときの軽々しいノリや振る舞いなど、

自ら意識して切り捨てていかなければならないと、俺は思っている。

 

人間は、生きている限り、嫌でも日に日に歳をとるのである。

俺もこの年になって実感しているが、若い頃に比べれば、

身体だって動かなくなり、集中力も記憶力もなくなった。

いつまでも、若いときのようなフラットさで生きていけるわけではないのだ。

 

年くった人間ほど、自分なりのコミュニケーションの本質がどこにあるのか、

しっかり見極めて、受け止めるべきではないだろうか。