親切という言葉

「親切」というのは「親を切る」と書く。

 

語源を調べてみると、これは「親を切る」という意味ではなく、

「親」は「親しい人」、「切」は、刃物をじか に当てるように「身近であること」、

つまり、「身近に寄り添い、行き届くようにすること」という意味らしい。

 

でも俺はやっぱり、ひと様に親切にしようと思ったときには、

家族(=自分)のことばかりは、考えていられないと思う。

 

親を切り倒してでも突き進んでいく、いわゆる自己犠牲みたいなものは、

どうしたって必要なときがあるのではないだろうか。

 

何で読んだか忘れてしまったのだが、こんな殺伐とした時代でも

「ひとの役に立ちたい」と思っている若いひとの割合は、

けっこう多いという調査結果を目にした。

 

これは実感として、俺も分かるような気がする。

 

実際、俺が携わっている、道を踏み外しまくって生きてきた若い奴でも、

「ひとのために何かできることはないか」

という気持ちだけは持っている人間もいる。

 

もちろん、「絶対働きたくない」「親の金で生きていきたい」

と考えている奴もいるのだが……。

 

「ひとのために」という気持ちがまったくない人間、

あるいはその気持ちはあっても、

社会に適応できない人間が増えているのはなぜか。

 

それは、彼らが親から、「他人を喜ばせる」ことではなく、

「親を喜ばせる」ことばかり、教えられてきたからではないだろうか。

 

とくに今、おかしくなっている子供の親は、学歴だの資格だの収入だの……

あまりにも即物的なものにより親を喜ばせる生き方を、子供に強いてきた。

 

親を喜ばせることが、他人を喜ばせることにつながる、

そういう例がまったくないとは思わないが、

それは、愛情や思いやりといった「こころ」の話だ。

 

「親(自分)のことはいいから、ひと様のために生きなさい」

子供にそう言ってやれる親こそが、賢いのかもしれないなあ。