植松容疑者と同じじゃねーか!!
(以下引用:産経新聞8月15日)
「将来を悲観し…」49歳息子を刺殺容疑 72歳母逮捕 大阪府警羽曳野署
大阪府羽曳野市の民家で15日未明、住人の男性が刃物でのどを刺されて死亡した事件で、大阪府警羽曳野署は15日、殺人容疑で男性の母親で不動産賃貸業、若本敏美容疑者(72)=同市高鷲=を逮捕した。「(息子に)精神疾患があり、将来を悲観した」と容疑を認めているという。
逮捕容疑は15日午前2時ごろ、自宅1階の洋間で寝ていた息子の無職、佳秀さん(49)ののどをナイフのような刃物で突き刺し、殺害したとしている。
同署によると、若本容疑者は佳秀さんや娘らと4人暮らし。同日午前3時ごろ、2階で寝ていた娘を起こして殺害を打ち明け、娘とともに同署へ出頭していた。
精神疾患を患い、家族では対応が難しくなった子供を、親が殺す。
過去に起きた同様の事件は、このブログでもたびたび取り上げてきた。
最近は、ネット上のニュース記事に寄せられるコメントを見ても、
「自業自得」「しょうがない」「親もかわいそう」という意見が多く、
このままでは、「親が子供を殺す」という解決方法が、
スタンダードになってしまうのではないか……そんな危惧を抱いている。
なお、これも何度も取り上げてきたことだが、
ここ最近の事件では、加害者である親に、
執行猶予(もしくは法定刑以下)の判決が下されていることが多い。
「親も苦しんだはず」という同情はいったん横に置き、この判決を眺めてみると、
やはり、どうしても受け入れがたい気持ちがわく。
子供が、家族を苦しめる対応困難な精神障害者であれば、親が殺すのもやむなし。
司法がそう判断しているようにしか、思えないからだ。
重複障害者への偏見・差別的な発言を繰り返した植松容疑者の考え方と、
本質は変わらないようにさえ、思う。
そして、もっと不思議でしょうがないのは、
こういった事件が頻発していること、このような判決が下されていることに対して、
なぜ、人権派を語る精神保健の専門家や、弁護士は、口をつぐんでいるのだ?
家族では面倒をみきれない患者を、精神科病院で長期にわたり受け入れることに対しては、
「人権侵害だ!」と、やかましいほど批判の声があがるのに、
そのような患者(子供)を親が殺すこと、殺しても執行猶予の判決で許されることに対しては、
だんまりを決め込む。
これって、どう考えてもおかしくないか?
子供を殺さざるをえないほど、追いつめられる親がいて、
現行の仕組みや制度では、そのような危機的状況にある家族を助けられない。
さらには司法の下す判決も、そのような精神障害者(子供)の人権を、
ないがしろにしている。
この事態に対して、脱施設化・地域移行、アウトリーチを提唱する精神保健の専門家や、
人権派弁護士たち、また、精神障害者家族会など関連団体こそ、
まっ先に改善を求める声明を出すべきではないかと、俺は思うのだが。
もし、患者の病状や、家庭環境(親子関係)などを理由に
「自分たちとは関係ない」と無視を決め込んでいるのだとしたら、
それこそたいへんな、区別・差別である。
たとえ対応困難な精神障害を抱える患者であっても、
命ある限り、生きる権利はある!!
奇しくも少し前のブログのコメントで、アルコール依存症で入院歴のある方が、
「家族や周りからの偏見」について書いてくれたが、
まさにそうだ! と膝を打った。
実は、もっとも身近にいる家族や、精神保健の専門家、人権派をきどる弁護士などこそが、
精神障害者を自分たちの都合で区別・差別し、偏見に基づいた対応をとる。
そういう矛盾が、世の中には思いの他、あふれている。
最近は、どうもそのように思えてならない。
このことについては、次のブログでも引き続き書く。